もうすぐNASCARは夏休み、F1も夏休みに入りまして当ブログに鉄道ネタが挟み込まれる予定となっております。というわけで免疫を付けていただくために(?)4か月ぶりぐらいに在庫写真から取り出してみます。たまには撮り鉄要素も出させてくださいw
わりと外側線と近く、川を渡る部分はフェンスが低いので機関車が来るとけっこうな迫力です。ちなみにEF210形には桃太郎という愛称が付いているので桜と桃の共演です。
この位置でレンズを望遠にしますと、フェンスの無い部分を突き抜けて奥の曲線を狙うことができ、内側線の7連の列車を撮るにはわりといい場所です。
もう少し歩くと人気の撮影場所があり、列車の時間が近づいてくるとこの状況。雰囲気をお伝えしたく、後ろ姿なのでこれぐらいなら大丈夫ではないかとぼかした上で使ってみました。列車がいなくなると誰もいなくなり、そして5分ぐらいしたらまた集まってこういう光景になります。連続で待つ人はあんまりいないので2ターン待ったらいい場所には行けそうです。
4月7日、ちょうどF1が日本で開催されているその日の午前中に私はJRさくら夙川駅近辺にいました。大阪近隣にお住まいの方はご存じの方が多いと思いますが、夙川沿いのこのあたりは桜の木が多くあることで有名、おかげで2007年に開業されたこの駅には最初から『さくら』という名称が用いられています。
元々ここから北に600mほど行ったところには昔から阪急の夙川駅があるので、夙川=阪急というイメージが強いですし、『JR夙川』と付けるよりはこっちの方がなんかよさげに見えますね。ちょうど桜が満開の時期なのでさぞかし人が多いのでは?と思いましたが、阪急夙川の北側が最も綺麗で人の多い場所となっており、さくら夙川近辺はまだ比較的自由に撮れる感じでした。
せっかくなので桜を主役にしつつ写真を手あたり次第に撮ってみましたが、初めてなので撮り方もよく分からずうろうろすることになりました。
JRから見て南東側の土手から。
南側には夙川橋という国道2号線の通る大きな橋があり、歩道からこういう感じの写真が撮れます。私が撮影地探しでお世話になっている『関西・関東鉄道撮影地メモ』というサイトがあるのですが、ここの情報によると関西のバラエティー番組で『住みたいまちランキング』みたいな映像の背景素材として時折使われているアングルだそうです。川の流れと相まって静止画でも動画でも綺麗な場所ですね。なお、何人か川沿いにいた方は編集で消し去りましたが、亡霊みたいにちょびっと名残が残っています。左側にはおっきいレンズを構えたお兄さんがいました。
こちら線路の南西側。とにかく色んな撮り方を試す。
線路の北東側へ移動、土手がけっこう開けていてここでシートを広げて花見も一応できますが、まだ午前中ということもあって空き缶が落ちてる程度でした。この写真はしばらくGoogle Chromeの壁紙に使っていたもの。ちょうど真ん中の部分にサイトのアイコンが入るのでいい感じでした。
わりと外側線と近く、川を渡る部分はフェンスが低いので機関車が来るとけっこうな迫力です。ちなみにEF210形には桃太郎という愛称が付いているので桜と桃の共演です。
残念ながら外側線だと長編成が入らない上に、編成を入れようと引いていくと右側にフェンスが入ってしまうので外側線には向きません。短編成なら行けますかね、ってそういう目的で来てるわけじゃないんだ。なおこいつはヘッドマーク付き。
そのまま川沿いを北へ、阪急の夙川方面を目指して移動しながら時折カメラを向けます。
鴨 |
夙川橋とは逆からのアングルですね。Google Mapによれば片鉾橋という名前の端のようです。余談ですが鉄道が渡っている橋の名前は『守具川橋梁』という名前でして、『しゅくがわ』が『夙川』ではなく『守具川』です。調べると歴史的な背景とかあって面白いみたいですよ。
そのまま阪急の駅を超えてさらに北へ。阪急の神戸線は東西に走っていますが、夙川から北へ向けては僅か2.2kmの甲陽線という支線が走っており、この線が夙川の西にいるんですが川沿いを歩いていると見えません。ここからは一気にお花見のお客さんが増えまして、川の両側に咲く桜を見つつ散歩するだけでもじゅうぶん楽しめます。写真は撮ってるんですが不特定多数の人が映りすぎているので掲載には全く適さず個人用となります。
しばらく歩くと北西側から別の川(水路?)が合流している地点があってたぶん有名であろう撮影場所が出てきます。甲陽線がその橋を渡るところでちょうどいい感じに見えるんですね。なおこの橋を渡るとすぐに甲陽線は夙川を出て1つ目の駅・苦楽園口に到着します。
水路の北側でも写真を撮れる場所が無いか探していたらハトさんがいました。巣作りをしているようで、枝をくわえては一旦阪急のガード下をくぐって北西方向へ飛んでいき、そしてまた戻ってきて枝をくわえて、を繰り返していました。しばらくハトばっかり撮ってたw
余談ですが、甲陽線はアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』に登場する場面のモデルとして使用されている箇所があります。また、甲陽園駅の近くには『ツマガリ』、夙川と苦楽園口の間ぐらいの場所には『エルベラン』という有名な洋菓子屋さんがありまして、どちらも行ったことがあるんですが美味しいのでおススメです。ただツマガリさんとか結構混みますのでご注意を。今回エルベランにできれば寄りたかったんですが写真を撮っている間に昼休憩の時間になってしまったので行けませんでした。
夙川駅のホームのベンチも手すり部分が桜柄、そして線路脇ののり面にも桜があります。なんか上手いこと場所を見つけたら桜越しに俯瞰で神戸線を撮れるそうですが。
今回は構図も何も分からず手あたり次第撮りましたが、機会があればここに目当ての列車とか撮り方を頭に入れてまた行ってみたいですね。なお、この後無事にF1が始まる前には家に戻りましたw
コメント